眠れない時には寝なくてもいいんじゃない?
とも思うんですが明日の事を思うとやっぱり寝られない。明日も起きて働かなくちゃいけないのに、
という気持ちで余計に眠れなくなってしまいます。うつになったのは30代後半です。
その時に感じたのは「このままじゃいけない」というプレッシャーというか
「しっかりしなきゃ。」という責任感というか。でもどちらかというと
漠然とした不安感が近かったです。「このままどうなってしまうんだろう?」な気持ちです。
主人は寝やすいようにアロマとか寝室を整えるとかしてくれましたが、
でも効果がないと余計に落ち込むのは自分なのでやめてもらいました。眠れない時には窓を開けて夜空を眺めていると心が落ち着いて
そのまま眠ってしまいました。夜眠れないけれど昼間に誰もいないと眠れました。
そんな日々を送るうち思い切る事ができました。もうダメだから、私以外の事は誰かがやってと家族に宣言してしました。
この際、誰かは誰でもいいんです、放棄しました。医者は止めたのですが、仕事も辞めました。
もちろん引継もしないで丸投げです。何でも悪いのは病気のせいにすると何となく心が軽くなってきました。
もちろん薬の効果も出てきたんだと思います。そうするうちに、夜1時間おきに起きて空を眺めてまた寝ていたのが、
だんだん間隔が長くなり朝まで起きなくなりました。反動で寝てばかりいた事もあります。
今考えると相当迷惑な嫁だったと思いますが、治った今では笑い話です。
※本記事は個人のうつ病体験談です。体験内容はあくまで個人の体験であり、医療アドバイスではありません。専門的なアドバイスを希望する場合は医師へ相談を。
※This article is a personal depression story. The content is solely based on personal experience and is not medical advice. Consult a doctor for professional advice.
