私は社会人になってすぐにうつ病になり、
やる気にみちあふれて受かった職場を半年で辞めることになりました。この経験はものすごく辛かったし、自分から自信を奪っていきました。
それから約10年。
結婚して素敵な旦那さんができました。しかし、幸せな新婚生活はわずか3ヶ月で崩壊しました。
旦那が新しい職場になり、うつ病になったのです。しかも、私の時とすごく似た環境で、
私は旦那の辛さが痛いほどわかりました。新しい職場になってからだんだん思考力・判断力が鈍くなり、
家ではぼーっとすることの多くなった旦那。何が食べたい?とか聞いても、考えきれん…
という返事が返ってくるだけ。朝起きるのがとても辛そうで、ずいぶん早くから目は覚めているのに、
ベットから起き上がるのに何時間もかかります。これはまずいな、と気づきました。
なるべく無理してほしくないのですが、本人はなんとか新しい職場で頑張らなければ、
迷惑をかけてはいけないと必死で、休めば?とすすめてもうなずきません。家にいても頭のなかは常に仕事のこと。眠っていても夢で仕事していたようで、
精神的に全く休めず、だんだん状態は悪化していきました。そしてとうとう、朝ネクタイをしめながら動けなくなり座り込んだ旦那。
私はすぐさま旦那の職場に連絡して状態を伝え、
知り合いによい病院を教えてもらい旦那を連れていきました。そこからなんとか旦那を説得し、一時休むように決めました。
でも、周りはなかなか理解してくれません。
旦那の職場も、私が説明に行っても納得のいっていない表情。中には勝手にうちに押しかけて、無理矢理旦那を出勤させた上司もいて、
心底腹が立ちました。頑張ってないんじゃない、がんばりたくてもがんばれないだけなのに。
それがどれだけ本人にとって苦しいことなのか、どうして誰もわかってくれないの?私はどんなに周りにひどいことを言われようが、理解してもらえまいが、
私だけは旦那の味方でいよう、私が旦那を守ろうと決めました。理解してもらえないのは、旦那の両親も一緒でした。
本人を励まそうと思っての言葉でしょうが、
「お前はそんな子じゃなかっただろ」とか「きつい時こそ甘えんで頑張らな!」とか。
親からそんなことを言われる旦那の気持ちを思うと、心が痛くてしょうがなかったです。だから家では、とことん今のありのままの旦那を認めました。
そして、今はとにかく休むことがあなたの仕事なんだ、と言い続けました。あとになって旦那が、私が休んでほしいと言ってくれて、
頑張れない自分を認めて味方してくれて本当に救われた、と言ってくれたことがあります。私は、うつ病を経験していてよかったなぁと思いました。
経験していなければ、私も周りの人たちと一緒に
「甘えんで頑張らな!」と旦那を追い詰めていたかもしれません。旦那の辛さや、どんな言葉が傷つくのかがある程度わかって、
寄り添ってあげることができて、本当によかった。私は、この人を支えるためにうつ病を経験したのかもしれないなぁと
考えられるようになりました。
※本記事は個人のうつ病体験談です。体験内容はあくまで個人の体験であり、医療アドバイスではありません。専門的なアドバイスを希望する場合は医師へ相談を。
※This article is a personal depression story. The content is solely based on personal experience and is not medical advice. Consult a doctor for professional advice.
