うつ日記記念すべき初めての投稿です。
時系列がバラバラになってしまいますが、
何年か前に「ツレがうつになりまして」というDVDを見た時の感想を
書いていきたいと思います。当時、まだ「双極性障害」とも診断されておらず、
好不調の波を繰り返し、いつになったら回復の兆しが見えるのか
分からなかった頃、たまたまよく行くレンタルショップにあった
「ツレがうつになりまして。」を借りて、妻と見ました。
結論から言いますと、2人とも予想に反して?
涙を流してしまいました。映画の中では、堺雅人さん演じるコールセンター勤務の「ツレ」がうつ病になり、
その闘病生活を宮崎葵さん演じる、漫画家の妻「ハル」が、支えていくというストーリーです。うつ病患者は女性の方が多いと言われていますが、
この夫がうつ病になったというストーリーが受け入れられている時代こそ、
やはりうつ病が現代病として知られて来た証でしょうか。話しは戻りますが、私自身デザイン関係の仕事を自宅でしているので、
いわば「ハル」の心情や気持ち、状況に近いものがあり、
妻は同じうつ病になった「ツレ」の心情や気持ちに通じるものがあったようです。妻曰く、「ツレ」が病院でうつ病と診断され、薬をもらうまでの描写が、
他の患者も含めリアルだったようで、あまりネタバレになってしまいそうなので、
詳しくは書きませんが、「ツレ」に色々話しかけてくる先輩うつ病患者の人を見て、
「そうそう、こんな感じの人いる」と言っていました。話は進み、「ツレ」が自殺未遂をするシーンがあるのですが、
「ハル」は「ツレ」が働かなくてもいいように、仕事量を増やし、締め切りに追われ、
つい「ツレ」にそっけない態度や返事をしてしまったり、イライラを「ツレ」にぶつけてしまうところなど、
私自身を投影しているようで、見ていてなかなか辛いところがありました。。。見終わった後、妻も私も一旦それまでの気持ちをリセットし、
新たにうつ病治療をしていこう、と心新たに決意しました。また、書籍
やDVDも中古ですが購入し、
うつ病を理解するきっかけになってもらえればと思い、
(これが全てではないですが)お互いの両親に見てもらいました。
※本記事は個人のうつ病体験談です。体験内容はあくまで個人の体験であり、医療アドバイスではありません。専門的なアドバイスを希望する場合は医師へ相談を。
※This article is a personal depression story. The content is solely based on personal experience and is not medical advice. Consult a doctor for professional advice.
