過呼吸発作や震え、失声症を患う程になり、うつ病と診断されました 家庭内でストレスから徐々に訳のわからない吐き気や嘔吐、 めまいが起こるようになりました。 その時はまだ理由も分からなかったのですが、 症状は頻繁に起こるようにな… 続きを読む
境界性人格障害の妹に悩む日々 私の家族は、両親に4つ下の妹の4人家族。25歳になる今まで、何不自由なく育ちましたし、両親からは普通に愛情と手間をかけて育ててもらいました。妹も同様だったと思い… 続きを読む
境界性パーソナリティ障害であった友人に振り回され続け、うつ病を発症しました 友人が二人、境界性パーソナリティ障害に酷似した性格でした。 というのも、二人とも病院を嫌い診察をいまだ受けていないためです。 別々の時期に出会ったのですが、当時… 続きを読む
境界性人格障害における悪循環 境界性人格障害の原因は「無意識内にある強い自己否定」や「幼少期の虐待」など、様々な事を言われます。 人間関係に関わる障害の為、学校や職場といった現実的な場所の他… 続きを読む
境界性人格障害の方との向き合い方 率直に言って、境界性人格障害の方と長い時間をかけて向き合うには根気が必要です。 「どこまで待てるか」という言い方をしてもいいかもしれません。 境界性人格障害の方… 続きを読む
小さな動物と触れ合う事(アニマルセラピー?)で、母は鬱病を克服しました 六十代の母親が数年前から欝に悩まされています。 その時のうつ病克服体験談です。 父親と二人、すでに定年退職していて持ち家に二人で暮らしているのですが、 互いの年… 続きを読む
境界性人格障害は「人間関係の障害」とも言われています 私は、十代から「思春期障害(重度うつ)」と診断され、二十代前半には改めて「境界性人格障害」と診断を受けました。 精神障害者保健福祉手帳は3級を所持しています。 … 続きを読む
自己愛の強い主人に家族が振り回されています 主人は元々俺様的な発言が多い人ではありました。 付き合っている時は男性はそういうものだろうと思っていましたが結婚後に何かおかしいと気づき始めました。 どんな些細… 続きを読む
私が境界性人格障害と診断されたのは、18歳の時です 私が境界性人格障害と診断されたのは、18歳の時です。 その当時は母親がガンで亡くなったばかりでした。 父親と兄と3人で暮らしていましたが、父親がすぐに再婚したた… 続きを読む
母の愛情が信じられずに境界性人格障害になっていた私 私は反抗期のないいわゆる「手のかからない子」でした。 小さい時から共働きの父母にあまりかまってもらえない私は、いつの間にか愛情に飢えていたのかもしれません。 大… 続きを読む
母の『境界性人格障害』を最初に疑ったのは妹でした 『境界性人格障害』と最初に疑ったのは妹でした。心理学を学び、発達障害の関係の仕事のアシスタントをしていたためにあるとき客観的に母を見て気づいたというのです。病院… 続きを読む
うつ病治療のために、うつの妻と一緒に診察を受けて気付いた事 うつ6年目を迎え、なかなか症状が良くならない事に 落ち込んでいる妻を見て、色々と調べている時に、ある心療内科のHPにたどり着き、 そこで掲載されているマンガがす… 続きを読む
パキシルとソラナックスでよくなっていたけど、 最近悪化してしまいたまに過換気症候群になります 同居ではないけど、農家で元旦那より元姑と居る時間が長く、 それが毎日で同じ敷地内に新築してから毎日覗かれ、 一日のスケジュールを決められてました。 終いには、強… 続きを読む
勝手に私の存在が迷惑だと、自分で決めつけていただけでした 重度のストレスを我慢し続けた結果、 うつ病とパニック障害を発症してしまう事になりました。 精神的に不安定な日が続くようになり、精神科を受診しました。 そう簡単に… 続きを読む