できるだけ不安な事や心配な事を考えないように、とにかく趣味に没頭しました 私は大学生時代に、うつ病になりました。 原因は、人間関係のストレスです。 当時の私はやたらと張り切っており、勉強も、サークル活動も、生活全てに全力投球していまし… 続きを読む
うつ病にならないために楽しいことを見つけ気分転換する 3年前母がうつ病で入院しました。私は結婚して家を出ていたのですが、定期的に母から電話がかかってくるので、近況報告などをよくしていました。ところが1ヶ月くらい母か… 続きを読む
私がうつ病を発症したきっかけは、更年期障害と母の死でした 今から5年前、うつ病みたいな症状になりました。 まさか自分がうつになるとは夢にも思ってなかったのですが、 母もそのような症状があり側でみていたので、 その大変さ… 続きを読む
うつ病に完全寛解はなく、だんだんと回復していった感があります。 30代既婚女性です。私は20代後半の大学院生時代にうつ病を発症し、現在も薬を服用中です。 うつを発症した原因はいまだによくわかりません。忙しかった環境なのか、積… 続きを読む
鬱を克服するには、なんとか身体を動かさないことには始まらない 気分の問題なのか、いまいち判然としないところのある鬱ですが、克服の仕方です。自分に対していいきかせてる部分が多々ありますが、鬱になると動く事がしんどくなってきま… 続きを読む
うつ病になって一番辛かったこと うつ病は本当に辛いものです。 身体がだるくなって、気力がなくなり、何をしていても楽しいと思えなくなります。 また身体にも様々な不調が出てきて、私は首と肩のコリが… 続きを読む
鬱病によるパニック障害からくるメニエール病と診断された母 母は16年前より、回転性のめまいに襲われました。病院にいったところメニエール病と診断され、投薬治療をしてきました。 しかし、容体が落ち着くことはなく、10年が過… 続きを読む
先輩のおかげで、うつから本来の自分を取り戻せた 自分自身の体験です。 以前就職していた会社が待遇は良いのですが人間関係が最悪で、いわれのないいじめを受けるようになり 仕事を始めてから3か月もたたないうちに微妙… 続きを読む
いい意味で手抜きを覚え、出来る事からやろうと決めた 結婚して七年目。夫37歳、私33歳、猫一匹という暮らしです。 私は、主人と出会った時には既にうつ病を抱えていました。 むしろ、出会って結婚した頃が一番症状が酷い… 続きを読む
いつか治ると信じて、家族がゆっくりと歩み向き合う 夫がうつ病と診断されて3年が経ちましたが、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。本人が一番辛いのはわかっていますが、家族も辛いんです。自分に何かあっても苦… 続きを読む
うつを克服するには散歩とお肉を食べること 僕は、昔精神科のお医者さんから うつ病になっていますと診断されたことがあります。 自分ではそんなはずはないと思っていたのですが 気持ちがふさぎこんでいたのでやっ… 続きを読む
手抜きができる、しんどかったら無理をしなくても良いと思うと、気持ちが少し楽でした 私は産後うつになったのですが、赤ちゃんを抱えていて、休みたくても休めない状態でした。 旦那は仕事で忙しく、平日は赤ちゃんの世話をしながら家事もしなくてはなりませ… 続きを読む
自分で自分を評価する必要はなく、自分はいつでも自分の味方 うつ病を服薬治療していたのですが、 なかなか良くならず、カウンセリングに通うことにしました。 心療内科では診察は10分程度でしたが、 カウンセリングは1時間しっ… 続きを読む
何よりありがたかったのは、家族からわざとらしい言葉がけがなかったこと 私自身が鬱で、入院したことがあります。急性期は人と話したくなかったのと静かな環境がなによりほしかったです。 家庭での問題が鬱の原因なのでしばらくそこから離れられ… 続きを読む