うつ病とは心の風邪とはうまく言ったもので、 三ヶ月もたつと何もせずともよくなっていきました。 私は高校一年生の時、熟睡できない日が何日か続き、 このまま眠れなくなったらどうしようという、ささいな悩みから、 うつ病になってしまいました。 約三ヶ月の期間でし… 続きを読む
頼ること、甘えること、それに慣れることがうつ病克服には大切だと感じています。 うつ病、と診断されてから約3年半。 勤めながら治療を続けましたが、症状は改善せず酷くなるばかりで、 長年勤めた会社を辞めざるを得なくなりました。 それでも、生活… 続きを読む
「身体と同じように、心も病気になることってある」と前向きに うつ病を患っていて、仕事を退職したばかりのときのことです。 同年代の友達は、きちんと仕事をしているのに、 私は、うつで仕事もできなくなり、 周囲に支えてもらって… 続きを読む
認知行動療法(CBT)で考え方ががらりと変わりました うつになりますと、どうしても仕事の処理スピードが遅くなります。 私は半年ほど病気欠勤をしたのち、職場復帰しましたが、 職場復帰してからしばらくは、周りのスピード… 続きを読む
休職し実家に帰ったから復職出来た わたしが25歳の時に、極度のうつ状態と言われ休職し実家に帰った時の話しです。 まさか自分が鬱になるなんて思ってもなく本当に家族に迷惑をかけてしまいました。 毎日… 続きを読む
躁鬱から立ち直った私から一言、思い切って環境を変えてみましょう。 私が不眠症になったのは、娘を産んですぐでした。 産後、退院してからなかなか眠れずに不眠症になりました。 それは約12年前です。 当時、2ちゃんねるが流行り始めて… 続きを読む
うつ病を発症して良かったと一番思うのは、「いい加減」になれた事 うつ病を発症して良かったと一番思うのは、『いい加減』になれた事です。 高校の人間関係でうつ病になり、その時は解放されたいが為に退学を択びました。 高校の同級生の… 続きを読む
うつ病でストレスもあったせいか、体臭が酷くなり会社へ居づらくなりました 会社の方針が変わって、私の所属する部署は解散することになりました。 今まで同じ部署だった気心知れた人達はいろんな部署へ移動となり、 移動先の仕事が合わず、次々と… 続きを読む
うつを無理に治すのではなく、うつと上手に共存していく事を選びました 私はうつ病になって本当に良かったと思っています。 おそらく今現在も、うつ症状は残したまま生きています。 どんな事でもそうなのですが、 流れに逆らって生きるという… 続きを読む
うつ寛解後、人見知りが和らぐなど良い意味で変われました 私は社会人1年目でうつ病と診断されました。 そして会社は1ヶ月しか休職出来ず、その後退職しました。 そしてそこからは治療に専念しようと仕事を探さず休養しました。… 続きを読む
うつ病になって初めて、 人に頼ったり頼られたりすることの大事さを知りました うつ病って真面目な人が悩んでしまってかかるイメージがありますが、 私がそのタイプでした。 20代でうつ病になる前は 困ったことがあっても人に頼ろうなんて考えもせ… 続きを読む
旦那の辛さや、どんな言葉が傷つくのかがある程度わかって、寄り添ってあげることができた 私は社会人になってすぐにうつ病になり、 やる気にみちあふれて受かった職場を半年で辞めることになりました。 この経験はものすごく辛かったし、自分から自信を奪ってい… 続きを読む
心に負担をかければ、自然と身体がブレーキをかける 実際に自分がうつ病になるまで、メンタル的な病気は嫌なものだと、 そんなことになるなんてとんでもない、と思っていました。 しかし、どうしようもない状態に陥り、 解… 続きを読む
私が鬱の時に見た夢は、私自身が命がけで見守る「舞台」でした 「もともとメンタルが繊細だった上に、幼少期からイジメも多く経験し、 大人になっても精神的に実家の家族や独身の楽しさから自立出来ていないのに結婚して、 オマケにイ… 続きを読む
私はうつ病になる前、人との関わり方は「浅く、広く」というタイプでした 私は約10年前、うつ病になりました。 私がうつ病になったことを知った人たちは私から距離を置いたり、 接し方が腫れ物に触るかのような対応をされる等、 気分がいいも… 続きを読む